ユーザー車検
今日は、
居酒屋『樹』の
たいしょうてるさんに付き添ってもらい
ユーザー車検に行って来ました。
なんてたって、たいしょうてるさんは
ユーザー車検のスペシャリスト!
(たいしょうてるさん、最近ブログの更新をしていませんが
元気でやってるので、皆さんによろしくとの事です。
近々に、ブログも復活すると思いますよ。)
昨日、陸運局に行って来て
書類をもらってきて、書いてきたので
(帰りにじんさんの所でコーヒーを頂いた)
たいしょうてるさんに、チェックしてもらい
書類の提出、税金の納付は、スムーズに行きました。
・自動車検査証
・自動車税納税証明書
・自賠責保険(共済)証明書(新旧)
・自動車重量税納付書
・継続検査申請書
・自動車検査票
・点検整備記録簿
・リサイクル券
あとは、検査ライン通過を祈るのみ
まずは走行等のテスト
サイドスリップでいきなりの不適合にあせる!!
次にスピードメーターテスト
FFなので前輪をローラーの上に乗せて
40kmになったところでボタンを押して判定するのだが
前輪だけの回すと、横滑り防止機能が働いて
後輪がスリップしてるとコンピューターが認識してか
なかなか40kmの速度が出ない!!!
どうすりゃいいんだよぉ・・・・・・・・・
パニクってると、たいしょうてるさんが職員の方に
説明してくれて、車輪を強制的にローラーを回してメーターが40kmを
さした所でチェックが入り、なんとかOK
後は、光軸などランプ類
排ガスの検査
マフラーにテスターを突っ込んで成分分析
車体の下回りのチェック
検査官がハンマーで叩いてひび割れなどをチェックしOK!
これで、無事終わりのはず?なんですが
しかし・・・・・・
サイドスリップが不適合なんですよ・・・・
どうすれば良いんでしょう???
何か修理しなければいけないの???と不安に
思ってましたが
でも、外車は、日本の規格と違うので、不適合と出たけど
検査官の確認で良いとの事で無事クリアー!
書類を窓口に持って行って車検証とステッカー交付
なんとか、また2年この車で公道を走らせていただけそうです。
実際、30分くらいで終わっちゃいました。
これからは、なんとか自分で出来そうです。
たいしょうてるさん、朝からお付き合い頂きありがとうございました。
お店の開店時間にも間に合い感謝しております。
費用
重量税 37,800円
印紙、証紙 1,800円
自賠責保険 22,470円
用紙代 30円
車検のみにかかった費用は以上です。
車検前の事前点検、整備は
高山市冬頭町の
Ab-Fahrenさん にしていただきました。
0577-57-9300
かなりお値打ち!オススメです!