奥穂高   大キレット8

絵本の雑貨 雷鳥屋

2007年10月03日 12:02

白出沢のコルにある穂高岳山荘
涸沢岳山頂から、歩いてすぐです。
一般に難所といわれる場所を越えてしまったので
気分的に足どりは軽い!



槍、穂高登山拠点だけあって、やはり人気小屋ですね。
登山客も沢山。建物もしっかりしていて大きい。

水を補給して、少し休憩をした後
ザックをデポして、カメラだけを持って奥穂高頂上へ!

途中、クサリ場やハシゴもありましたが
ここは、一般コースです。楽チン楽チン!

やはりここも、H君の足は速い。どんどん先に行っちゃいます。
なんとか追いつこうと、頂上手前を走っていくと、H君がストップ!ストップ!と
体で表現していたので立ち止まってみると
雷鳥の子供達です。
先月槍ヶ岳で見たときよりも大きくなっていました。
っていうか、もう大人になってます。
親が引率で高い所からヒナたちを見守っていました。
大きくなっても、まだまだ子供なんですね~
一冬越えたら、立派な大人になるのかな?





そして雷鳥の邪魔をしないように
登山道をまわって、日本第3の高さの奥穂高岳に登頂しました!!
憧れのジャンダルムが見える・・・・・
いままで、この景色にどれだけあこがれていた事か。
感動で胸がいっぱいになりました。



いつかはここを縦走してみたい。
そう思った矢先、ゴゴゴ・・・ドッシャーン!!
ジャンダルムの方から大きな音が!そしてジャンダルムと同じ位の
砂煙が!!自然崩落なのかな?幸い巻き込まれた人は居なかったようだけど
危険なコースなんだと、体感できました。

もっとこの場所に留まり景色を眺めていたいけど
下山の時間もあるので下りることに。

穂高岳山荘でカレーをがっつり食べて休憩の後



新穂高まで標高差2000mの白出沢を下りました。

岩がゴツゴツして歩きにくい場所だった。
下りても下りても、下りていない様な感じで・・・・・・



振り返ると遠くにコルに建つ穂高岳山荘が見える。
白出沢を逆ルートで登ると
この穂高岳山荘が、見えるのになかなか近づいて来ないそうですよ。
試練のルートなんですね。。。。解るような気がします。



今回の登山の中で一番辛かったのが、この白出沢の下りだったなぁ・・・・

林道に出てから新穂高はあっというまでした。

今回の、登山は一泊という事もあって、今までで最高の登山だった。
パーティーを組んでくれたH君、本当にありがとう。

関連記事
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
奥大日岳
Share to Facebook To tweet