笠ヶ岳登山記

絵本の雑貨 雷鳥屋

2007年06月20日 21:07

6月19日、今までで一番過酷な
笠ヶ岳日帰りにチャレンジしてみました。

朝5時に新穂高を出発して
左俣林道を歩く。
朝日に照らされた笠ヶ岳が綺麗に見えます。






期待に胸がドキドキ(単に息があがってるだけ)

笠新道の入り口までは
穴毛谷を見ながら普通の林道を歩きます。
時間はコースタイムの通り一時間。

笠新道の入り口(6:00)



ここから急登が始まります。
1360mの高さを約6~7kmの距離で登るので
かなりきつい!!
でも最近、教えて教えてもらった
なんば歩き(日本古来の歩き方)で歩くと
意外にスイスイと登れる!
雪の無い登山道をひたすら登っていくと
森林限界線を越えた2200m(7:15)あたりで
槍ヶ岳、穂高岳、焼岳、乗鞍岳が
どーんと見えるではありませんか!







今まで、こんなに間近でこれらの山を
見たことは無かったので超感動~

ここまで840mを1時間15分で歩き
かなりの良いペース!しかも、あまり疲れていない!
なんば歩きのおかげだろうか?
この分だと、頂上まで午前中に登頂できて
頂上でのんびり出来る。
という淡い期待は、この先300m登った所で
打ち砕かれる事に・・・

とにかくこの先、雪渓がいたるところにあり





この急登コースは非常に危険なものに。
しかも、トレースが付いていない為
雪渓で一旦途切れた道の始まりを探すのに困難を極めた。
うっすらガスも昇ってきた・・・・・
すぐ上に見える雪庇を超えれば多分
杓子平であろうという所で、危険と判断して
約2500mの地点で引き返した。

笠ヶ岳の初挑戦は残念な結果になったが
是非、またチャレンジしてみたい山です。

関連記事
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
奥大日岳
Share to Facebook To tweet