3鷲羽岳へ

絵本の雑貨 雷鳥屋

2009年10月20日 11:03

朝食後、身支度をして三俣山荘を出発
ザックは、山荘前にデポして身軽な装備で鷲羽岳に向かいます。
鷲羽岳頂上2924mへは約1時間ほどで到着。
時よりガスがかかって快晴とはいえないけど
まぁまぁ良い天気。
槍穂高、黒部五郎、薬師、水晶、常念岳、立山、後立山など
名だたる名峰がよくみえました。
本当に贅沢な景色です。



午前中、槍の穂先が出たのはこの時だけかも。
後は午後まで雲の中。穂高は暈をかぶっていました。
翌日の天気は雨。当たるものですね!




雪の向こうには、大天井岳、綺麗な台形の常念岳




後立山、日本海へと続く尾根です。
初夏に登った鹿島槍ヶ岳も綺麗に見えました。




冠雪の薬師岳、右は水晶岳。
またの名を黒岳というだけに黒い峰ですね。




急なガスの影響でブロッケン現象にも遭遇です。




登ってきた道を振り返ると三俣山荘が、あんなに小さく・・・・
右の谷は黒部の源流です。
昨年の秋は、この黒部の源流を通るルートで雲ノ平に入りました。




鷲羽池の向こうには
雲の中から穂先だけチョコンとでた槍ヶ岳です。




頂上付近で、北アルプスの絶景を充分味わって三俣山荘へ戻りました。

関連記事
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
奥大日岳
Share to Facebook To tweet