爺ヶ岳

絵本の雑貨 雷鳥屋

2009年06月28日 15:12

6月26日は、人力車夫の山ちゃんと登山に行ってきました!

登山口は扇沢という映画「黒部の太陽」の舞台となった場所。

そこから、柏原新道を通り、まず稜線上の種池山荘を目指します。

最初、尾根の急登で高度を稼ぎ
中腹辺りで沢をまくような感じで登っていきます。

途中、蓮華岳、針ノ木岳、鳴沢岳などが、どーんと姿を見せてくれ
景色も飽きさせません。
そして、山荘も姿を見せてくれます。
切り立った稜線上に、ポツンと立っています。







新穂高ロープウェイから見える西穂山荘みたいな感じかな?

途中、雪渓を渡る所もしっかりスコップでルートが切ってありアイゼンも不要。
稜線まで出るこのコースは、道もしっかり整備され
あまり辛さを感じさせない素晴らしい道でした。





道中、高山植物も花を咲かせていて
その美しさも楽しみながら、あっというまに種池山荘に到着。




種池山荘からの景色は、素晴らしいものでした。
今まで見えなかった立山連峰、剱岳が見え
これから登る爺ヶ岳、そしてその続く尾根のはるか先には
北アルプスの女王、南北二つの頂上を持つ端麗な双耳峰の
鹿島槍ヶ岳が見えます。
朝に見たから、綺麗な表現になりますが
夜にシルエットを見ると多分、悪魔城がありそうな感じに見えるかも。。。。

種池山荘で、少し休憩後、爺ヶ岳を目指します。
爺ヶ岳の途中までは、気分もよく余裕だったんだけど
天気は良いけど、風があって体温を奪われるような感じ
何故か、途中から睡魔が襲ってきて眠い眠い!!!




眠気を抑えてなんとか登り切った爺ヶ岳。




やったね!!

頂上ではもちろん記念撮影!!
しばし、爺ヶ岳山頂からの景色を眺め
下山?





関連記事
TJAR2020 垣内選手頑張れ!
位山
初釜
上高地ナイトハイク
試練と憧れ
モーニング登山
奥大日岳
Share to Facebook To tweet